構造大好きミ介です。
住宅の情報を集めていると耐震等級2とか、耐震等級3とか聞きますよね。
耐震等級3の方がいいのは分かるけど、等級なしじゃダメなの?と思う人も多いと思います。
この記事では、そんな人か判断できるよう構造のプロが説明していきたいと思います。
なお、この記事は一般的な木造(軸組工法、枠組工法)、鉄骨造(軽量鉄骨、重量鉄骨)、鉄筋コンクリート造の新築住宅を対象としています。
Contents
耐震等級とは
定義
ますば耐震等級は下記のように定義されています。
・耐震等級1
極めて稀に(数百年に一回)発生する地震等による力に対して建物が倒壊、崩壊しない程度
=建築基準法がすべての建物に求めている最低基準
・耐震等級2
極めて稀に(数百年に一回)発生する地震等による力の1.25倍の力に対して建物が倒壊、崩壊しない程度
・耐震等級3
極めて稀に(数百年に一回)発生する地震等による力の1.5倍の力に対して建物が倒壊、崩壊しない程度
つまりどういうことか?
少しわかりにくいですね。単語毎に見ていきましょう。
「極めて稀に発生する地震」というのは、震度6強や震度7程度の地震のことを言っています。
「倒壊、崩壊しない程度」というのは、地震の直後に建物が倒れない程度で、地震の後に
避難できる時間が確保できればよいと解釈されています。なので、地震後補修できないほど損傷は許容しています。
合わせて考えると、耐震等級1では震度6強、7の地震で、倒れなければ規定が守られていることになります。
具体的に熊本地震(2016年)で考えると、耐震等級1の建物は前震(震度7)で倒れずに、本震(震度7)で崩れる程度の建物ということです。
耐震等級2,3は地震の強さが違うだけで、
耐震等級2は耐震等級1の地震の力の1.25倍に対して、倒れなければどんな状態になっても規定が守られていることになります。
耐震等級3は耐震等級1の地震の力の1.5倍に対して、倒れなければどんな状態になっても規定が守られていることになります。
ちなみに熊本地震での倒壊・全壊は現行の建築基準法程度(耐震等級1)の建物のうち5.8%でした。それに対して耐震等級3であれば、0%となっています。
(割合引用:くまもと型住宅生産者連合会の耐震等級3のススメより)
耐震等級をとらないと、設計者以外構造をチェックしてないかも
耐震等級を取得することの私が考える一番のメリットは、第三者の構造のプロにチェックしてもらえることです。
確認申請の際に住宅は構造の審査を受けていないことが大半!
実は戸建て住宅で、木造の2階建て、または鉄骨造、鉄筋コンクリート造の平屋は壁量計算又は構造計算は確認申請の際は全くチェックされません。
というのも、建築士が設計した建物は申請では省略できる書類があり、その中に構造的な部分が入っているんです。
構造が苦手な建築士が間違っていたとしても、誰も気が付かずに出来上がってしまう可能性があるのです。
耐震等級をとる事で第三者機関に確認してもらえる
耐震等級をとる際に第三者機関に、構造図および構造計算書を確認してもらう必要があります。
そして問題なければ、耐震等級3等に認定してもらえることになります。
つまり、確認申請の際に見られなかった構造的な部分が、構造のプロの審査員にチェックしてもらえることで、間違っていることをきちんと是正してもらえるのです。
耐震等級をとらなくてもいいという人もいるけれど・・・
耐震等級はただ証明書をとるだけだから要らないという、設計者や営業の人がいます。
確かに、普段から全くミスをしない設計者等であれば申請書を通すだけなのでそう考える人も中に入ると思います。
しかし、実際審査している人の話を聞くと、全く修正を行わずに申請が通る人は1割を満たないそうです。また、致命的なミスも見つかることもあるそうです。
つまり、構造の審査を行わずに建てた建物の9割は何か欠陥を抱えている可能性があるということなのです。
設計者も人間です。まったくミスをしないとは言い切れませんし、一般の方が全くミスをしない設計者を見つけることは難しいです。
なので、より地震に強い家にするには、第三者機関にチェックをしてもらい、是正することが必要で、そのために耐震等級を取得することはかなり有効だと考えます。
・木造住宅は構造計算で耐震等級をとるべき
ここからは木造に限定した話ですが、耐震等級を取るための計算の方法は実は2種類あります。
「壁量計算」とういう簡易計算と「構造計算」という複雑な計算です。
詳しく説明すると複雑になるため省略しますが、壁量計算で安全性を確認したものを構造計算で確認すると、梁が壊れる等の判定が出ることがあるのです。
壁量計算では建物の弱点を見つけられないことがあるので、必ず構造計算で耐震等級を取得してください。
弱点が有るままだと、等級3をとっても局部的な破壊が生じてしまい、建物全体の耐力を発揮できずに倒壊してしまう可能性があるのです。
耐震等級についてまとめ
この記事で説明したことは
・耐震等級1では震度6強、7の地震で、倒れなければよい。
・等級2はその1.25倍、等級3は1.5倍
・耐震等級を取る最大のメリットは構造のプロにチェックしてもらえる
・申請の際に9割以上が是正が必要となっている
・木造の耐震等級は「構造計算」で行う
という話でした。
知識をつけて地震に強い家を作ってください。
以上!